
簡単・時短料理を取り入れて
子供の未来を守る食卓づくり
-料理が苦手でも健康な食事を作れる-


コンビニ弁当や
カップラーメンばかりに
なっている

そもそも私自身、
料理自体作るのが苦手
美味しくないと
言われるのが嫌だ
献立を考えることが苦手
家族の未来を考えて
料理を作りたい
同じメニューばかりに
なってしまう
子供の食事に不安を
感じたことはありませんか?
知っていますか?
「気づかないうちに子供たちの
味覚が壊れていること」
「子供たちの生活習慣病の増加や
新型栄養失調の増加」
日々の生活にはそんな未来も
待ち構えています

たくさんの人に楽しい食事と
明るい未来を実感してほしい!
そんな想いから
料理の手間を軽減しながら、
子供の味覚も守る、
未来を叶えるためにサポートします
過去の料理教室







自己紹介
北野 茜
-
加工食品診断士
-
食選びアドバイザー
-
料理が苦手・初心者の方を専門サポート
子供たちの未来の健康を守るために、
家族や周りの人と楽しい未来を過ごしていく
環境にしていく為に、食事から見直してみる、
これを家族の食卓を作る方々に
広めて行きたいと思います

悩みを解決した未来

家族の健康を守る選択
食材や調味料を買う前に、
成分を知って選べるようになるので
自信をもって自分と家族の健康を
守ることができるようになります。
子供の食べられるものが増える
嫌いな野菜が調味料を変えることで
食べられるようになります。
いろんな料理を食べられることで
栄養の偏りが少なくなります。
時間のゆとり
厳選された調味料と決まった食材で
買い物や食事の準備にかかる時間を
見直し、家族の時間が増えます。
お客様の声
だしを摂ったことはほとんど
なかったけど、意外と簡単に
できることが知れた。
刻み出汁昆布は便利そうで
使いたいと思った。
中村様
料理教室で作った
味噌の仕上がりが楽しみです。
唐揚げの二度上げの仕方
勉強になりました。
ちょっとした手間が
大事なことを知り感謝です。
光安様
食品の見分け方など
知ることは大切。
調味料を変えると料理も
楽しくなるのでどんどん
広めてほしい。
茜さんの想いがたくさん
詰まったお料理
美味しかったです。
藤友様
選べる3つのプラン
お悩みや想いに合わせて最適なプランを
ご紹介させていただきます

子供の未来を守る
パーソナルレッスン
【レッスン内容:全8回】
(4ヶ月間の月2回)
-
ヒヤリングと提案
-
献立の立て方
-
メインの決め方 和食編・洋食編・中華編
-
献立を立ててみよう
【実践内容】
-
ごはんの炊き方
-
出汁の取り方
-
便利調味料(8種類)の作り方と使い方
【メリット】
献立のレパートリー知ることで料理への
ハードルが下がる
厳選した調味料で子供の好き嫌いを減らせる
時短で余計な食材を買わないのに健康な食事を作れる
マンツーマン指導だから困ったときに相談できる

自分や家族の健康を考える
料理教室(グループ型)
【リアル開催】月1回 3.5h
-
時短おかず (レシピ付き)
-
味噌づくり体験(食事付き)
【オンライン】月1回 2.5h (仮)16:00~18:30
-
メイン、汁物、副菜2品
【メリット】
-
伝統的な調味料を使った時短で美味しい料理が学べます
-
料理の手間が少なく健康に良いご飯を作れる

オンラインセミナー
【調味料編】 月1回 1h
-
調味料の成分表記で分かること
-
避けるべき表記内容とは
-
どんな表示を選ぶと良いのか
-
これなら安心おすすめ調味料紹介
【食品成分編】 月1回 2h
-
よく見かける食品の裏事情
-
普段口にする食品にはこんなものが含まれている
-
実験でわかるあの商品の正体
【メリット】
-
使用する調味料がシンプルになりストックが減る
-
買うものが少なく安く済む
-
買い物にかかる時間と頻度が減った
-
食品成分を正しく知ることができる
お問い合わせ
料金プラン
過去の私も悩んでいたから伝えたい
私は元々料理が苦手で毎日の献立を考えるのも大変。
しかも作ったものも美味しくないと感じていました。
2年半前に出会った、伝統的な調味料を使った時短で
美味しい料理講座を機に、料理への苦手意識が
薄れました。
限られた伝統調味料で時短しながら簡単料理
フルタイムで働いていても食材の買い方を工夫することで、
週末の買い物時間を減り家族の時間が増えました。
調味料も決まったものを揃えておくだけで、
専用の素は不要になるので冷蔵庫もパントリーも
スッキリします。
周りにある食品の真実を知ることでより健康的に
スーパーなど市販で売られているものは、
味覚に刺激を与える調整をしていることもあります。
パッケージの裏に書いてある情報では、どんなものから、
どんな工程で作られるものか読み取ることは難しいです。
自分自身で選択できる知識を持つことで安心して
食品選びを行うことができます。